そして一夜明けた5月27日の日曜日。
再びTwickenhamへと向かったアタシ。
Waterloo駅にも大きな看板がありました。
それでは行ってきまーす。
スタジアムの最寄り駅であるTwickenham駅の構内にもこのサイン。
バスで行く方法もありますが、やっぱり電車を使う人が大半。
駅を出てすぐの公園に設けられたファンゾーン。
上の写真はPremiershipの決勝の日に撮影したものですが、翌27日も同じものがありました。
あ、アタシがよく行くスポーツバーと同じ名前のアトラクションだ!
Twickenhamは、普段は静かな住宅街。
人の流れに沿って15分~20分ほど歩くとスタジアムに到着するのですが、
途中、こんなショップがところどころに出ていました。(もちろん前日も)
ただし、オフィシャルショップではないので、いわゆる「バッタモン」も…。
おー、お二人はBaa-Baasサポーターなんですかぁ????
お巡りさんが馬に乗っているのも、英吉利っぽいざんしょ???
目の前にスタジアムが姿を現したら、あと5分で到着です。
前日の黄色一色のスタジアムが一転。
スタジアムのゲートに到着したのはちょうどキックオフの90分前だったのですが、
この「90分前」って、英吉利ではかなり重要なんですよね。
正面ゲートが開かれて選手が会場入りするのが「キックオフの90分前」なんです。
大勢のファンが見守る中、Baa-Baasのバスが到着しました。
スタジアムの内側から見るとこんな感じ。
大勢のファンに見守られ、Baa-Baasの面々がスタジアムへと入って行きました。
あ、右下の方にちっちゃーく見えるのが選手の皆さまです…。
ピッチに先に姿を見せたのは、Baa-Baasの面々。
その中でも、真っ先にウォーミングアップを始めたのは、
ワールドカップで全世界のAll Blacksファンの記憶に残るPGを決めたStephen Donaldでした。
John Smitを見たのは、この日が初めてのこと。
スキャンダルもあったけれど、やっぱりこの方、人気者なんですね。
こんな光景も見れましたよ~。
両チームのヘッドコーチがご挨拶。
肩を寄せ合って密談中?????
こちらは、英蘭代表Lee Mearsと、BathでチームメイトのFrancois Louw。
しばらくすると、一旦撤収してしまったBaa-Baasの面々が、ユニフォームで登場。
ずいぶん早い時間から張り切ってるのねーと思ったら、写真撮影でした。
まーこ。のこの試合の席は英蘭サイド。
うわーっ、Owen Farrellだ~。
ということで、間もなくキックオフです!
続く。
こんばんは。
返信削除Stadium行くまでに気持ちが盛り上がり
ますよね。
錚々たるメンバーまじかで見られて
羨ましいです。
都内のあそこも試合ある日は歩行者天国に
してケータリングカーでも出したらと思い
ますが・・・。
bowpaさん、そうですね、Twickenhamは駅からちょっと遠いんですけど、その分、スタジアムが目の前に見えたときの感動がありますね。
返信削除秩父宮は駅から近いから、いきなり目の前にスタジアムが現れるって感じですかねー。確かに、歩行者天国とかいいですよね。盛り上がりそうです。