2012年10月2日火曜日

WallabiesとNTTコムにそっくりさん?????

先週の土曜は、夜更かししてWallabies対Springboksの試合をテレビ観戦しました。


Wallabiesは、これでもかというくらいの負傷者続出で、


勝負の行方よりも


「もうこれ以上誰もケガをしませんように。」


と祈るような気持ちで試合を見ていました。


Zane Kirchnerのトライセービングタックルで脳震盪を起こし、


途中退場となったAdam Ashley Cooperは


幸い大事には至らなかったものの、


Pumasとの対戦が予定されている亜爾然丁には行かずに帰国。


Berrick Barnesは南阿弗利加で入院。


亜爾然丁の入国ビザの手続きや飛行機の兼ね合いから、


選手の追加召集はほぼありえないんだとか…。


(www.smh.com.au 2012/09/30 )

見慣れた顔の殿方がみーんな故障者リストに入ってしまい


今週末は、まるで見たことの無いようなWallabiesになっちゃいそうです。。。


そんな中、2012年に入り、Wallabiesを見るたびにずーっと気になっている殿方一名。



「あれー、なんでIsasc RossがWallabies?????」と思ったのはアタシだけ????



 Wallabies&WaratahsのDave Dennisは1986年1月10日生まれの192cm、109kg。


現在NTTコムでプレーする元All BlacksのIsaac Rossは


1984年10月27日生まれで、201cm、111kg。


もちろん別人。


もしもこの二人が今後Super Rugby等でガチンコ対決することがあれば


見分けがつかなそう…。


秩父宮のナイターでのこの光景がとても印象に残っているIsaac Ross。



今シーズンが終わったら、日本からいなくなっちゃうのかしら…。


やっぱり似てますよねぇ、この二人。




なんでここに載らないのかしら~と不思議で仕方がないアタシであります。


(www.rugby365.com)


実は親戚だったりして?????

8 件のコメント:

  1. こんにちは。
    今のワラビーズはまさに満身創痍ですね。
    アウェイでのプーマス戦、相当厳しい戦いになるのは、言うまでもありませんね。

    先週のNZ戦は、結果的には差が開いてしまいましたが、今好調のNZから2トライも取りましたからねぇ。

    勝つのはプーマスの勝利への執念か、ワラビーズの底力か、注目の一戦ですね。

    返信削除

  2. こんばんは。
    この日はウィルチェアラグビー見に行ってて
    すっかりWallabies戦忘れてしまいました。
    Wallabiesはただでさえ層薄いのに
    試合やればやるほど怪我人増えて。
    週末はPumasの初勝利を与えそうで。
    Rossはコムになくてはならない選手ですから
    ね。来季は戻ってしまうのでしょうか?
    自分はJuan Smith見るとMatt Damonに
    いつも見えます。

    返信削除
  3. あくあまりん2012年10月3日 17:37

    まーこ。さん、お久しぶりです。

    この間の試合はかわいそうでみてられなかったです。(T-T )
    ニュースの中にdecimateって言葉使われてましたけど、ほんとに一人ずつ処刑されてく感じで・・。(_ _|||)

    オーストラリアではリーグやサッカーの方が怪我をしにくいからってそっちに人気があるようで。
    そりゃ、あんな体格のいいプロ選手が次々倒れるんですもん。子供にやらそうって親もいなくなるでしょ。

    Berrich Barnesの気胸、たいしたことないといいんだけど・・。




    返信削除
  4. やすさん、Wallabiesは、Quade CooperのTwitter問題等もあって、ホントに大丈夫かしら?と心配になりますね。Robbie Deans監督の去就問題も出ていますし。今度の週末はどうなりますかねー。

    Pumasは、まだ勝てていませんけど「弱いな。南半球の三強にはまだまだ歯が立たないなぁ」という感じは全然しませんよね。

    返信削除
  5. bowpaさん、ウィルチェアラグビーいかがでしたか?テレビで見ていてもぶつかったときのスゴイ音が印象的ですけど、生で見たらもっと迫力がありそうですね。

    Isaac Rossは、Todd Cleverが移籍したこともあって、先発出場しても途中で交代することが多いですよね。来年もいてくれるといいなぁ…。
    Juan SmithがMatt Damon...あぁ、確かに分かります。

    返信削除
  6. あくあまりんさん、お久しぶりですねー。お元気でしたか?今季は関西に行く機会があるかなー。

    一試合でこんなにケガ人が続出するゲームなんて、見たこと無いですよね…。もちろんBoksも故意にケガをさせようと思っていたなんてことは絶対に無いわけですが、それにしてもちょっと可哀想でした。心配ですよねー。

    返信削除

  7. こんばんは。
    ほぼ正面からぶつかるタックルは見てて
    怖かったです。音も凄いです。
    各チーム日本代表選手出場してましたがこの日
    は日本代表エース池崎選手を特に見てました。
    攻守の判断は勿論ですがウィルチェアを自由自在に動かすスキルは卓越していて見ててワクワクしました。一人別次元です。
    12月の日本選手権で見るのが楽しみです。
    まーこ。さんも興味があれば一度ご覧になると
    いいかもしれません。

    返信削除
  8. bowpaさん、ウィルチェアーラグビーのタックルは、ホントに火花がでていそうです。確かに、あのウィルチェアーをまるで自分の手足のように扱うのはそれだけでももの凄い技術が必要となりそうです。みなさん、腕の筋肉、スゴイですものね。12月ですね、ありがとうございます。トップリーグと日程が重ならなければよいのですけど。

    返信削除

* スパム対策のため、文字確認オプションを追加しました。