サントリー対東芝の試合を見に行ってきました。
アタシのお目当ては、間もなく仏蘭西へと旅立ってしまうDanie Rossouw。
トップリーグでは、なかなかピッチに立つ姿を見ることができませんでした。
2月中旬には移籍先のToulonに合流する予定、といった報道もあり
もう日本で彼のプレーは見れないかも…と思っていたので
久しぶりにジャージー姿を見ることができて嬉しかったのですが。
あら…。
ちょっとお腹まわりが気になるのはアタシだけですかね…。
サテライトリーグの試合観戦は今回が初めてでした。
試合は、東芝が前半からリードしたものの
後半にサントリーが追い上げて一点差。
この試合は、負傷退場する選手が後を絶たなかったのがとても気になりました。
担架で運ばれる選手もいたのですが、特にショッキングだったのはこの選手。
スタメンで出場していた東芝のマイケル・リーチ。
前半に相手チームの選手と接触し、左手首を負傷。
倒れこんだまま両足をじたばたさせ、まさしく「のたうちまわる」 姿を目にしました。
常にケガと隣り合わせのコンタクトスポーツとはいえ
こんなに選手が痛そうにしているシーンを見たのは初めてです。
そのまま負傷退場となりました。
後半の途中には、試合会場を後にする姿をお見かけしましたが
左腕の肘から手首は、添え木とぐるぐる巻きのテーピングでガッチリと固定されていました。
恐らく病院に向かったのだと思います。
捻挫や打撲等の軽傷で済んでほしいと思いますが、
あの痛み方では、恐らくヒビが入っているか骨折かと…。
日本選手権はもちろん、Super Rugbyのチーフスのトレーニングスコッドにも選ばれているわけで
ケガの状態がとても気になります…。
OMK;サントリーと東芝、誰が豆まきするんだろう…。
返信削除こんにちは。
昨日はいい天気でしたね。
自分もビール工場見学してから見に行きま
した。
リーチの怪我は心配ですね。他にも結構
痛んだ選手多かったですね。
サントリーは最後キック狙わずリスタートで
トライ狙いに行ったのは良かったです。
Danie Rossouwもう少し見たかったですが
前半でアウトでしたね。
駅前の節分祭の告知は気になりましたね。
まーこさん、お気に入りのカンコウスキーがいる織機がサニックスを入れ替え戦で破り昇格しました。よかったですね。
返信削除こんばんは。
返信削除リーチのケガは気になるところですね。
日本選手権とスーパーラグビー参戦を控えてるだけに大した事なければいいですけどね。
ところで、2/1付の記事に関する話ですが、レフェリーの、服装等に関する規則のようなものは特に聞いた事がないですね。レフェリー用のジャージはプレーヤー用と比べてタイトフィットではないし、恐らく見た目の問題でジャージをしまっているのではないでしょうか。
ちなみに私の先輩(40代前半)の代は服装に関してもっと厳しかったみたいですよ。例えば「縦縞のジャージは着用してはいけない」「ジャージの袖を肩までまくってはいけない」とか、今思えば、?な規則が多かったみたいです。
bowpaさん、あ、ここにいらしてたんですね。ニアミスしてたかも???
返信削除サントリーの工場はだいぶ前から見学ができるとか出来立ての麦酒が飲めるとかいろいろ聞いていて興味はあるんですけど、今回はパスしました。夏のあつーい時期に来てみたいです。
結局、豆まきは誰が来たんですかねー。
レバニラさん、速報ありがとうございます。Kankowskiがトライを決めた、という情報もあり是非見たかったです、この試合。来年また日本に来てくれないかなー。
返信削除やすさん、「縦縞のジャージは着用してはいけない」「ジャージの袖を肩までまくってはいけない」って、それはまぁ随分ユニークと言うか意味不明なルールですね。まるで中学生の時に、「1年生はセーラー服のリボンの長さはこう!」みたいなヘンテコなローカルルールみたいな気がします。(アタシが通っていたド田舎の中学校では、上級生ほどセーラー服のリボンは短く結ぶのが流行りで、ソックスもくるくる巻いて短くするのが上級生の証しでした。)
返信削除そういえば、大昔は、営業の人は客先に行くときに真冬でもコートを着ていくのはNGだったっていうこれまた摩訶不思議なビジネスルールがあったって話をつい先日聞いたばかりです…。
返信削除こんばんは。
まーこ。さんいらしていたのに全く気付か
ずにすみません。
工場見学未体験みたいなので詳細控えますが
出来立てのビールは最高です。
豆まきは東芝豊田、仙波、望月選手、サント
リー真壁、ボンド選手だったみたいです。
bowpaさん、恐らくいろんなところでニアミスしてると思いますが、私自身はbowpaさんのお姿を存じ上げませんので。。。ま、お気になさらずに。
返信削除私は大学が中央大学だったので、このサントリーの工場のことは大学時代から知ってるんですけどねー、未だに行ったことがありません。うーむ。
豆まきは5人も選手が来たんですね。あ、自分の家の豆まきしてないなー。