ゴールデンウィーク初日の土曜日は、友人のまーこ。さんご夫婦と秩父宮に行ってきました。
うーん、ちょっと高いなぁ…。
大学ラグビーはほとんど見たことがないので、注目の選手等は全く分からず。。。
不勉強で申し訳ありませぬ。m(_ _)m
この試合での一番の収穫は、HAKAを見れたこと!!!!!
All BlacksのHAKAとはちょっと違う感じがしましたけど。
でもホンモノのKAMA TEを目の前で見る機会、そうそうないですもんね。
生のHAKAを見たのは、これが5回目でした。
残りの4回はAll BlacksのHAKAで全てKAMA TEでした。
Kapa O Pango、いつか目の前で見たいです。
今回の両チームのジャージーは、どちらもサプライヤーがスズキラグビーでした。
関東学生代表の短パンは、各選手が所属する大学のものだったようです。
デザインは、格段に新西蘭学生代表の方がオサレ度高し。
新西蘭をイメージさせるシダと、学問の象徴とも言える本、そして星のマークがイイ感じ。
「SAPERE AUDE」はラテン語ですかねー。
試合中ずーっとイケメンチェックに余念がなかった二人のまーこ。が
気になった選手の一人が上の写真のハーフバック(スクラムハーフ)のDavid Ormrod。
勝手に「王子」だの「プリンス」だのと呼んでおりました。
ラグビー選手とは思えない風貌でしょ?
試合は、新西蘭学生代表が勝利しました。
試合開始早々から連続トライを許し、常に追いかける展開となった関東学生代表は
前半終了時点で5点差まで追い詰めたのですが、後半に突き放されてしまいました。
ちなみに、新西蘭学生代表は、厳密には大学のクラブチームに所属する選手達の代表で、
既卒の選手も含まれてるそうです。
ということで、18歳から31歳までの選手が来日している模様。
関東学生代表は、今年の3月時点で大学生だった選手ということで
この4月からトップリーグのチームに入団した選手も含まれていました。(
こちら)
この電光掲示板、なんだか違和感を感じません?????
ヒラバヤシ キョウゾウさん?????
新西蘭学生代表の試合は、5月4日も秩父宮で見れますね。(対関東代表戦)
HAKA、やってくれるのかしら?????
まーこ。さん、おはようございます!
返信削除たしかにNZUのSHは、男の私から見てもかなりのイケメンですね。
土曜日は仕事だったので、30日の火曜日は代休をもらいました。
江戸川でのNZU対日本選抜戦を観戦する予定です。
生ハカ見れたらいいな。
いちはらさん、どちらのチームもみーんな選手は若かったです。(←当たり前)
返信削除アタシはカレンダー通りの出勤で、30日は仕事なので江戸川には行けないんですよ。残念。というか、そもそも江戸川にラグビーの試合ができる場所があるってこと自体、この試合日程のことを聞くまで知りませんでした。
HAKA見れるといいですね。