試合当日は、予定よりも早く目が覚めてしまいました。
マイコちゃんをはじめ、普段から親交のあるラグビーつながりのお友達も皆同じだったようです。
日本代表のことは、
マイコちゃんがアタシと同じく超ミーハー路線でブログに書いてくれると思うので
ここでは割愛させていただきます m(_ _)m
試合の結果は二の次として、まずは遠くから遥々日本に来てくれたAll Blacksと
日本代表の選手の皆さんには、心から「試合をしてくれてありがとう」という思いです。
普段からこのブログを読んでくださっている方はよーくご存知の通り、プレーの良し悪しや選手起用
戦術やスキルといったものは全くチンプンカンプンのアタシですが
この試合をスタジアムで観戦することができて本当に幸せでした。
しかーし、写真撮影には最悪のお天気だったので
アタシのへっぽこカメラでは見るも無残な写真しか撮れませんでした。 | ̄ω ̄、|グスン
All Blacksで最初にピッチに姿を見せたのは、「RM」のイニシャルですぐわかるキャプテン、Richie McCaw。
あ、どちらのサイドでHakaをやるかが決まる運命のコイントス!!!
お願いですから、アタシの座るサイドに向いてHakaをしてください~と念を送ってみた次第。
普段通い慣れた秩父宮で、これまた普段はテレビでしか見ることのできないスーパースターが
ウォーミングアップしている光景を目にするのは、ホントに夢のよう…。
あぁ、バズーカ砲みたいなレンズのカメラが欲しい(←持ち込めないし、使いこなせないけど。。。)
ボーナスでたら、ちゃんとした一眼レフのカメラ買おうっっっと。
見惚れずにはいられないこの角度とか
こういう後ろ姿が目の前に…って、もうこれだけで気絶しそうです。
レフリーの皆さんも念入りにストレッチやウォーミングアップをしてました。
約1時間のウォーミングアップを目に焼き付けることができるのも、スタジアム観戦の特権の一つ。
海外のスタジアムの場合、国歌斉唱の直前まで外で麦酒を飲んでいるファンがほとんどですが
アタシは、開場時間と共にスタジアムに入って練習風景から見るのが好きです。
この試合、All Blacksのメンバー数名が選手入場で先にピッチにでてきてしまうという
ハプニングがありましたよね。
(2013/11/02 www.tvnz.co.nz)
スタジアムで見ていて、何が起きたのか全く事情がわからなかったのですが
両チーム揃って「選手入場」となるはずが、先にAll Blacksがスタジアムに登場してしまったのだそう。
ただし、プレーヤーズトンネルで後ろの方に並んでいた残りのメンバーは
マッチオフィシャルから「こらこら、まだ行っちゃダメ」と引きとめられてたんですって。
そのため、真っ先にピッチに入り、振り向いたらチームの一部しかいないことに気づいた
キャプテンのりっちー。は顔面蒼白で彼らを引き連れてプレーヤーズトンネルに戻ったのだそう。
両チームの選手が同時に入場するのは日本独特のスタイルみたいです。
ホントか?????と思って、南半球や北半球のテストマッチを見直したんですけど
確かにどの試合もアウェイチームが先に入場してました。
録画放送を副音声で見たところ、解説のJustin Marshallが
「ここ(日本)では同時入場するのが伝統なんですよ。」ってなことを言ってました。
(確か、2007年か2008年のClassic All Blacksで来日してプレーしたんですよね、彼。)
2009年の国立代々木競技場で開催されたブレディスローカップの時はどうでしたっけ???
あ、ホームチームとかアウェイチームとか関係ないから、同時入場???
そして楽しみにしていたHakaは、真横から見ました。
国歌斉唱を終え、All Blacksがアタシの座っていたホームサイドへと歩いて来た時は
周りからは「あーっ。」という落胆とも言えるため息まじりの声が上がりました。
でもねー、テレビで見るような真正面の角度からHakaを見ることなんて、対戦チームの選手になるか
ゴール裏から超高性能の望遠レンズのカメラのファインダー越しに見るしかないわけで
テレビではあまり映ることのない横からのHakaを見れたのも貴重な経験だったと思います。
長くなってしまったので、続きは後ほど。
(続く。)
こんばんわ、まーこさん。
返信削除新西蘭・濠太剌利です。
"普段からこのブログを・・・・・全くチンプンカンプンのアタシですが"
と仰るまーこさん。
私の知らないラグビー情報を、何処からともなく見つけ出して、伝えてくれるあなたです。
私が最初に思った通り、あなたは、"女深緑郎"です。これからも、心のこもった"ミーハー情報"を流して下さい。
まーこ。さん
返信削除本当に夢のような時間でしたね。
実は、実力差がものすごくある両チーム
「試合」として楽しめるのかなぁ
日本代表を応援することができるかなぁ
そんな心配をしていた私ですが
80分間、All Blacksのプレイに溜息をつきながら
声がかれる位、日本代表に声援送ってました。
家の事情で、日帰りの強行日程だったけど
観戦することができてよかった!
帰りの京急や羽田空港、赤い旗をバッグに入れた方々が結構いましたよ。
セブンスも観たくなりました。
まーこ。さんのブログ見て、またちょっと余韻に浸ってます。。。
こんばんわ。よかったですね!
返信削除いつもこんな秩父宮だったら
いいのになぁ……。外苑駅から
わくわくしっぱなし!
私のもっとボロカメラがつくずく
いやになりました。せっかく
目の前のマコー、カーターが
綺麗に撮れてません。まーこ。さん
の写真はいいですよ。
1眼レフ☆イーーー。(笑)
こんばんは。
返信削除試合当日の朝は、私も早く目が覚めてしまいました。修学旅行に行く学生のような気分でした。
私の席は、伊藤忠側のバックS席だったので、ハカは正面から見ることができました。
初めて見る本物の生ハカは、迫力があり、それを間近で見ることができて、とても感動しました。
感動したといえば、国歌独唱の時もなんとも言えない気持ちになりました。
美しいニュージーランド国歌と、海上自衛官の方の君が代は、心に染みました。
特に君が代の時には、選手でもないのに心が高揚してしまい、涙を流してしまいました。
結果は兎も角、オールブラックスの選手には、日本に来てくれてありがとうと、ジャパンの選手には、最期まで諦めないひたむきさを見せてくれてありがとうと言いたいです。
本当に、感動しました。
追伸
まーこ。さんの写真、綺麗に撮れてますよ。
これからも、ユーモアがあり、且つ私の知らないためになるラグビー情報の発信を、宜しくお願い致します。
新西蘭・濠太剌利さん、「心のこもった"ミーハー情報"」っていいですね。いつまでもラグビーを好きだという気持ちと、選手や関係者への尊敬の念は忘れずにいたいと思います。いろいろな方がブログを書いていらして、それぞれ違った視野をお持ちですね。アタシはこれからも「心のこもったミーハー専門ブログ」でいこうと思います。
返信削除カタカナの専門用語がいっぱい入った文章は、多分、一生書けないと思うので…。
(^^;)ゝ
むろけいこさん、ホントに夢のような時間でしたねー。
返信削除アタシも全く同じことを思っていましたよ。もしかしたら、大差の付く一方的な展開になってしまうかもしれない、一緒に行ったお友達が途中で飽きてしまうかもしれない、と。でもそれはホントに余計な心配でしたね。
セブンズ、都合がつくようであれば是非秩父宮で見てください。テレビで見るのとは全然違います。丸二日間ですがあっという間に過ぎていくはずですよ。
ルグビートさんは、ホントは「ラグビート」さんんですね(笑)
返信削除そうですね、アタシはいつも外苑前駅に着くとワクワクしますけど、今回は特別でしたね。ま、贅沢な悩みですけど、トップリーグがいつもこんなに混雑してたら席の確保が大変になります…。
アタシのカメラは、一眼レフじゃないんですよ。とんでもない枚数を撮って、縮尺してなんとか使えたのがほんの数枚程度です。カメラマンの腕の問題もありますが、やっぱり良いカメラがほしくなりますね。
いちはらさん、初めてのHakaが正面から見れてよかったですね。アタシも初めてHakaを見たのは4年前ですが、その時は運良く正面から見ることができました。ま、横から見るのもいいものですよ。
返信削除あのアカペラの国歌斉唱もよかったですね。(どちらの国歌も)
アタシは幸運なことにAll Blacksの試合は何試合か見ていますが、今回ほど朝から(というか試合の数日前から)ドキドキワクワクしていたことはありませんでした。
そう言えば、秩父宮のバックスタンドだとかなり近くで選手を見ることができたと思いますが、お目当ての選手のサインはどこかでもらえましたか?試合終了後&居残り練習終了後に、ほんの少しだけKeven MealamuとAndrew Horeがファンサービスしてましたし(ほんの数人程度)、TJ Perenaraもゴール裏でサインをしていましたけど。
秩父宮でTJ perenaraを、試合翌日の成田空港でRichieとCarterとHansenヘッドのサインとツーショット写真をゲットできました(^-^)v
返信削除成田空港の時は、パリ行きの飛行機で、午前中に出発するAIR NZと提携している飛行機を探していたら11:50発の全日空便があったので、狙ってみたら予感的中でした。
偶然、土日の仕事が休みだったことといい、ラッキーな週末でした\(^o^)/。
いちはらさん、それはよかったですね。ラグビーファン、特にAll Blacksのファンとしては、この二人とのツーショット写真とサインは家宝級ですね。
返信削除Facebookの田中選手が主催するファンページでも、病気で試合観戦ができなくなった息子さんのためにどうしてもRichie McCawとDan Carterのサインが欲しいのでAll Blacksのフライト情報を教えてほしいと投稿していたファンの方がいらっしゃいましたね。この方も空港で無事サインがもらえたようで、いちはらさん同様にさぞかし息子さんも喜んでいらっしゃることと思います。ホントにこの二人は別格でしたね。
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除まーこさん、こんばんわ。
返信削除新西蘭&濠太剌利です。
私は、"いちはらさん"という方は、女性とばかり思っておりました。おどろきました。
新西蘭&濠太剌利さん、コメントだけでは性別はわからないことが多いですよ。そもそも、新西蘭&濠太剌利さんが男性か女性かわからないですし。
返信削除まーこさん、こんにちわ、
返信削除新西蘭・濠太剌利です。
ン十年か前、新西蘭へラグビーをしに行ったお祖父さんです。 当時は、新西蘭は南アにまだ、負け越していました。日本人も、少なかったですよ。
新西蘭・濠太剌利さんは男性なのですね。書いている立場としては、実際にどういう方が読んでくださっているのかなと思うことがありますよ。性別を問わず、広い年齢層の方に読んでいただいたり、コメントをいただけるのはありがたいことです。
返信削除