やっぱりこの背中には「11」が一番似合うと思うのはアタシだけじゃないですよね???
前半にトライ1本を決めたShane Williams。
(もうあと何本か決めてくれるかなぁ~なんて期待してたんですけど。)
まだまだ彼のラン&トライを目の前で見たかったので、後半はメインスタンドに移動しました。
バックスタンドとうって変わり、日陰のメインスタンドはまるで冷蔵庫の中にいるよう…。
明るさがどれくらい違うかというと。
でも、メインスタンドに移動した甲斐があり、後半にトライを2本決めました。
ということで、この日はハットトリック達成。
そして、これまで見てきたどの試合よりも大きな声を出し、
手を叩いたり指をさしたりしてメンバーににいろいろな指示を出していた姿が目立ちました。
「言葉の壁」が少しずつ乗り越えられてきているってことなんでしょうか。
大きな声と言えば、やっぱり応援団。
マツダのサポーターは人数こそ少なかったものの、
メインスタンドからチームを応援する熱い声援はダイナボアーズに引けを取りませんでした。
後半25分、Shane Williamsはベンチに下がりました。
ちょうどアタシ達が座っていた席の後ろにはこの二人の姿がありました。
共に足のケガが心配なDave WalderとTom Donnely。
Dave Walderは、それに加えてノロウィルスに感染してしまっていたんですね。
クリスマス前に治ったようでよかったです。
Tom Donnelyのプレー姿、もっと見たいんですけどね…。
試合はダイナボアーズの完勝。
トップチャレンジ2を全勝し、1月のトップチャレンジ1へと駒を進めることになりました。
よかった、よかった。
これでまだまだ試合が見れるっっっっっ。
勝った試合の後は足取りも軽やかですね~。
いい顔してます。
しかーし、なーんか違和感を感じていたんです、アタシ。
分かります?????
はい、ズーム。
あれれ?????
試合の数日前に、クリスマスイブに一時帰国することを公表していたShane Williams。
試合終了後にすぐに空港に向かうために既に着替えていたようでした。
試合の勝利とクリスマスにご家族に会えるダブルの喜びによる笑顔だったんでしょうね。
(ビックリさせるためにお子さんたちにはナイショにしていたようですけど)
チームメイトに「Merry Christmas!!!!!!」と声をかけ
足早に試合会場を後にしたShane Williams。
香港経由ってことは、キャセイで倫敦に向かったか、
KLMで香港からアムステルダム経由でカーディフへのどちらかでしょうね。
香港を真夜中に発ち10時間を超えるフライトは、
試合を終えた後の疲れた体には堪えたのではないでしょうか。
ウェールズで英気を充分に養い、1月からのトップチャレンジ1に臨んでほしいです。
楽しいクリスマスイブのひと時をありがとうございました~。
返信削除こんばんは。
キレキレステップ見られたんですね。
コーチングはどのスポーツでも基本中の基本
なので日本人選手も常にやるべきですね。
Walderノロだったんですね。
治って良かったです。
チャレンジ1はここ数年で一番予想が付かず
厳しい感じします。重工も頑張らないと。
ただこの大事な時期に帰国は・・・。
bowpaさん、Shane Williamsは昨日から今日にかけて日本に戻るみたいですよね。Twitterにキャセイの飛行機に乗る写真がでてました。
返信削除ノロウィルス、結構流行ってますよね。1月は大一番の試合が多く、見る側もプレーする側も週末はさむーい外で過ごすことが増えますねぇ。うーん、どこにどの試合を観に行こうか迷ってしまいます。
初コメです。
返信削除あけましておめでとうございます。
太田での野武士対トヨタ戦の際に挨拶させて頂いた者です。
今年も楽しいブログをよろしくお願いします。
いちはらさん、明けましておめでとうございます。先日は声をかけてくださってありがとうございました。
返信削除以前に比べると、仕事等の都合で更新頻度は減っていますが、今年もボチボチと書いていきますのでどうぞよろしくお付き合いくださいね。