5月4日は、秩父宮に行ってきました。
新西蘭学生代表にとって最終戦となる関東選抜との対戦は、午前11時のキックオフ。
今日のメンバーは、と。
ん?????
なんですかねー、この「関東」と「代表」の間の黒い塗りつぶしは…。
ついでに学年が「26」「23」「25」「24」って…。
第一戦の関東学生代表のメンバー表のフォーマットの使い回し&修正し忘れたっていうのが
バレバレですかねぇ…。(ーー;)ゝ
関東代表のジャージーは、関東学生代表のものと同じなんですね。
一週間前に観戦した関東学生代表戦の様子は
こちらです。
前回はメインスタンドでの観戦でしたが、今回は「定位置」とも言えるバックスタンドに座りました。
「HAKAを目の前で見るのは初めてなんです!」と興奮気味だった
マイコちゃん。
あ、王子こと「David Ormrod」発見。
今回は、長い前髪をゴムで結んでいた模様。
ちょっとお疲れモードでしたかね。。。
実は、前回の試合から気になっていた殿方がもう一人。
センターで出場していたLiam Steel。
なんとなく、20代前半の頃のDan様っぽいな、と。トライも決めました。
二人とも後半の途中でベンチに下がりました。
日本代表の面々も間近で試合の行く末を見守っていました。
試合開始3分、幸先良く関東代表が先制トライを決めたこの試合。
でも最終的には、新西蘭学生代表が53-15と大勝しました。
新西蘭学生代表は、この日本遠征で3戦全勝でしたね。
「完勝」という言葉がぴったりなほどに、どの試合も大差での勝利。
もしも、新西蘭学生代表がトップリーグの上位チーム(単独チーム)と対戦したら
もうちょっと接戦になるのかしら?????
ちなみに、王子ことDavid Ormrodは、2009年のチームのメンバーとしても来日していたそう。
(その時の来日メンバーには、現在All BlacksとCrusadersで活躍するSam Whitelockもいたそうです。)
熱心なラグビーファンの知人の女性が、4年前の試合の写真を現像してプレゼントしたところ、
試合会場を後にする際にお返しとして非売品グッズ(本人使用品)を彼女に渡し、
ぐわしっと力強いハグをして、爽やかな王子スマイルでバスに乗り込んでいったのだそうです。
いやー、高感度アップですねー。
アタクシ、そんなことされたら一晩眠れませんわっっっ。
そう言えば、第一戦では見られなかったジャージーの交換もありました。
いやー、目の前でこんなに筋骨隆々の殿方が一斉に上半身裸になったら
皆さん、どーしますーーー?????
あー、なんか違和感…。
うむ、これは「あり」って気がします。
日本代表で先発出場だったJustin Ives(ジャスティン・アイヴス)が談笑していたのは誰だろう???
自分も当日秩父宮へ行きました。
返信削除某所にもupしましたが、自分の持っているメンバー表では「関東学生代表」のままでした。
対戦相手は「関東代表」だったのですね。
内容的には、関東学生代表の試合よりも点差がついてしまったようですが・・・・・。
NZU。代わりに入ったSHも金髪(?)の選手でしたよね。
点差がついてしまうと、そういうところへついつい目が行ってしまいます^^;
この中で何人オールブラックスに入るのか楽しみですね。
日差しが強かったですが、時折心地よい風が吹いて、いい観戦日和でしたよね。
油断したせいか、試合後、顔が真っ赤になってしまいました^^;
まーこ。さん、こんにちは。
返信削除私も秩父宮で生HAKA見ました。
目の前で見ると迫力がありますね。
私は、本家ABsの生HAKAを見たことがありませんが、NZUのがこんなに迫力があるのですから、本家のは凄いんでしょうね。
何度か本家のを見ているまーこ。さんが羨ましいです。
さて、メンバー表の件ですが、私がゲートをくぐり抜け テーブルにおかれていたメンバー表を取ろうとしたら、スーツ姿の人が慌てた様子でやって来て、手にしていた束の一枚を私に差し出し、改訂版でーす。と言ってたのでなんのことかと思ったらこの事だったのですね。
おかげで私のメンバー表は、ちゃんと関東代表になってましたよー。
けいさん、はい、対戦相手は「関東代表」でした。対戦カードに関連する表記を間違えるのはちょっといただけませんよねぇ、しかも主催者が…。
返信削除ハーフバックで交代した選手は、かなり小柄でしたね。関東代表の同じポジションの櫻井選手(165cm)とほぼ同じくらいの身長だった気がします。今回来日したメンバーからSuper RugbyやAll Blacksに進む選手がいるといいですね。
バックスタンドに陣取ったアタシ達は日焼け止め対策をしていきましたが、それでも焼けやすいマイコちゃんは、脚の一部が真っ赤になっていました。
いちはらさん、All BlacksのHakaは、披露する側もそれを受ける側(対戦相手)、そして見守る観客席も全てにおいて緊張感が全然違う気がします。
返信削除(もちろん「今回の学生代表が緊張感が無い」というわけではありませんよ。)
メンバー表は、きっと何かのタイミングで主催者側が記載に誤りがあることに気づいて慌てて作成しなおしたのかもしれませんね。やっぱり「見直し」って大事ですよねー。アタシも、一応見直しはしてるつもりなんですが、いつもブログをアップした後で誤字脱字を直したりしています。。。。
(^^;)ゝ