昨日は、3週間ぶりの秩父宮でした。
週間予報ではずっと降水確率が40%でしたが、当日はピーカンのいいお天気でした。
普段は、スタジアムでお酒を口にすることはほとんどないのですが
今回はお友達の差し入れで缶ビールを一本。
やっぱり暑い日には冷えたビールに限りますね!!!
イタリア代表の試合をスタジアム観戦するのは、2011年のワールドカップ以来のことでした。(
こちら☆)
今年の6 Nationsでは揮わなかった印象のイタリア代表は、今回の春のテストマッチも大苦戦。
それでも、この超重量級フォワードを生で見れるのは嬉しい限り。
連勝中の日本代表との対決、さてどうなりますかねー。
スタジアム観戦のメリットの一つは、テレビ放送されないウォーミングアップをじっくり見れることでしょうか。
今回は、試合前にちびっこチアリーダーのパフォーマンスもありました。
意識してたわけじゃないんですが(ホントに)、ふと気づいたら
アタシ、イタリア代表と同じカラーコーディネイトでござんした…。あちゃー。
この試合を見たら、次に国内でテストマッチが見れるのは11月ですかねぇ…。
協会からの正式発表は何もありませんが。
そうそう、この試合、トップリーグキャプテン会議の発案で
宮城県在住のラグビースクールの子供たちやその関係者が招待されていたんですよね。
(2014/06/20)
バックスタンドの上段には、応援グッズやお土産が入っていると思われるバッグを参加者に配る
選手の皆さんの姿がありました。
何が入っていたんだろう?????
このステキな二人はとーっても目立ってました。
2011年のワールドカップのプール戦、Berrick Barnsは怪我のためにイタリア戦は欠場。
もしかして、その時のことを思い出したりしてたりして???
試合の詳細については割愛しますが、アタシが試合中に気になったこといろいろ。
新しくなった電光掲示板は、こんなマルチスクリーン対応になりました。
これ、いいですよねー。
できれば、もう一つ反対側のゴール裏にも設置してくれたら嬉しいんだけどなー。
イタリア代表のジャージーには、今回の遠征で対戦した代表チームのエンブレムが刺繍されていました。
ん?テーピングに「くろ」って書いてある?????
んでもって、アタシがずーっと気になって仕方がなかったのは。
あらー?ストッキングを二重に履いてるのかしら、この方…。
なんで片足だけズルーっとずり下がっちゃってたんですかね…。
雨になったら行くのを辞めていたかもしれないこの試合。
でもやっぱりスタジアム観戦してよかったです。
ピッチが近い秩父宮のバックスタンド、やっぱりいいですよね。
日本代表の勝利を見届け、All Blacksを応援すべく都内のスポーツバーへと移動したアタシ達でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
* スパム対策のため、文字確認オプションを追加しました。