日本全国に限らず、世界中がサッカーのワールドカップに熱狂していた6月のこと。
サッカーの報道にはほとんど目もくれず、来年のラグビーワールドカップのことで頭が一杯だったアタシ。
と言うのも、チケットを購入したからです!!!
今年の5月29日から7月2日まで、イングランド協会の傘下に所属するクラブチームや学校、
各組織へ加入しているメンバーへのチケット優先販売が行われていました。
また、ウェールズのミレニアムスタジアムで開催される8試合については
ウェールズ協会の傘下のクラブチームや各組織へのチケット優先販売がありました。
このプログラムを通じ、全48試合、合計50万枚のチケットが販売されました。
アタシは、昨年からイングランド協会(RFU)の公式サポーターズクラブ
(ERSC;England Rugby Supporters Club)に入っており
このメンバーシップを通じて優先販売の権利が与えられ、6月中旬から優先販売がスタートしました。
50万枚の優先販売チケットは、各クラブや学校、組織への割当枚数が細かく決まっていたようで
ERSCにはトゥイッケナムスタジアムで行われる試合のチケット割当はありませんでした。
ナンデ???????
そのため、イングランド代表のプール戦で唯一トゥイッケナム以外で行われる
10月10日のManchester City Stadium(マンチェスター・シティ・スタジアム)のチケットは
販売開始早々、真っ先に売り切れとなりました。
その次に売り切れたのは、10月30日にロンドンのOlympic Stadium(オリンピックスタジアム)で行われる
3位決定戦でした。
あとは、南アフリカ対日本の試合も売り切れましたが、割当枚数が相当少なかったんでしょうか???
ちなみに、権利保持者からクレームが殺到していたトゥイッケナムのDebentures(くわしくは
こちら☆を)
の取り扱いについては、今回のRugby Community Programmeの一環として
権利保持者には、トゥイッケナムの試合のチケットの優先購入が認められたんだそうです。
ただし、自分が保有している座席のチケットではなく
「カテゴリーA~カテゴリーDの中で、好きなカテゴリーのチケットを
自分がDebentureとして保有している枚数を最大枚数として購入できる。」
というものだったそうです。
アタシのロンドンオフィスの同僚は、トゥイッケナムで行われるイングランド代表のプール戦全部と
決勝トーナメントの試合のチケットを全部買ったんだとか…。
長くなってきたのは、今日はこの辺で。
次回は、9月からの一般販売での購入を検討されている方に
ちょっと役に立つかもしれないことをいくつか書こうと思います。
まーこ。さん、こんばんは。
返信削除チケット確保、おめでとうございます。
優先販売ですでに50万枚と聞くと、
一般参戦の私は買えるのかしら(^_^;)、
と少し不安になりましたが、
どうにか頑張って確保します。
後編も楽しみにしていますね。
さちさん、以前にコメントをくださったさちゃさんとは別の方でしょうか?
返信削除優先販売の50万枚は、完売ではないと思いますよ。ERSC分でも完売となった試合は数試合で30試合以上は販売最終日まで売れ残っていましたから。
全ての試合の全てのカテゴリーのチケットが一般販売で販売対象となるそうですから、一部の超人気カード以外は抽選にならずに買えると思うんですけどねー。お互いに頑張りましょうね。