先週の土曜の秩父宮の第二試合、東芝対パナソニックの一戦は
最後の最後までどちらか勝つかわからない、ハラハラドキドキの80分でした。
多分、今シーズンのトップリーグでファンの記憶に残る名勝負の一つじゃないかと思うんですよね。
自分がプレーしたわけでもないのに、試合観戦に集中&試合展開に緊張しすぎたのか
試合が終わった途端にぐったりしちゃいました(笑)
アタシが一番記憶に残っている、そしてこの試合の壮絶さを物語っているのは
試合終了間際にドロップゴールで勝ち越しを狙うも
ゴールポストに嫌われてしまったBerrick Barnsのこの表情。
2年連続でトップリーグのMVP。
プレーが素晴らしいのはもちろんだと思うんですが、
アタシは来日してからBerrick Barnsのイメージがすっかり変っちゃったんですよねぇ。
ブロンドヘアに美しい青い目、整った顔立ちで、まるでファッションモデルのよう。
っていうか、ホントにファッションモデルもしてましたしねー。
まさに絵に書いたような「爽やか度300%のイケメンプレーヤー」で
「泥臭いプレー」とか「ひたむき」といった言葉は、似合わないイメージだったんです。
でも、土曜の試合では、顔が真っ白になっても
顔が泥んこになっても
とにかく最後の最後まで勝ちにこだわった彼のプレーは、そんなかつてのイメージとは正反対。
ホントに日本に来てくれてありがとうと思わずにはいられませんでした。
ただ、そんな彼のプレーとは裏腹に
アタシが試合を観戦していたゴール裏では、ヤジが結構飛び交いまして。。。
ヤジが大嫌いなアタシは、できれば耳栓をして試合を見たかったです。
TMOとなったこのトライシーンは、多分、後ろからだと見にくかったんでしょうねぇ。
TMOの判定結果を待つ間、「おい、レフリーどこ見てんだよ!トライだろ!」と
レフリーを批判する怒号が飛び交いまして。
ふと思ったんですけど、海外だとTMOでトライが認められない時って
わりとスタジアム中からブーイングの声が上がることはあっても
いわゆるヤジや怒号が飛び交う事ってほとんどないと思うんですよ。
逆に日本のスタジアムだと、ブーイングが起きることって少ない、というかほぼ皆無じゃないですか?
気のせいかなぁ…。
今週末もスタジアムへ足を運ぶ予定なんですけど、気分良く試合観戦できたらなーと思います。
激しい、いい試合だったようですね。
返信削除かみつきは残念でしたが。
レフへのヤジ、レフへのリスペクト、これは古くから日本ラグビーの問題点として結構、取り上げられてますね。
いずれにしても、せっかくのスタジアム観戦、気持ちよく観戦したいものです。
匿名さん、コメントありがとうございます。
返信削除かみつきの件、私は試合中は全然気がつかなかったんですよね。ニュース等を見て「あれ、そんなシーンあったっけ???」と。
自分の周りにどういう人が座るかは、試合が始まるまでわからないので自分ではどうにもならない部分も多いんですし、嫌な思いをすることの方がはるかに少ないんですが、その分、不快な気分での試合観戦ってどうしても後々まで記憶に残ってしまうんです。
トップリーグの残りの試合、気持ちよく観戦したいです。