コアチーム編とタイトルをつけつつ、今日は大会二日目のお話を。
現地在住のお友達から
「試合そのものが一番白熱するのは最終日の三日目なんだけど
スタジアムが一番混んで盛り上がるのは二日目の土曜日なんだよ。
次の日が日曜だから気兼ねなく酔っぱらえる、って考える人が多いんだよー。」
という話を聞き、「ホント~???????」って感じのアタシだったんですけど。
会場に足を踏み入れた途端にビックリしたことがありまして。
大会二日目のキックオフは午前9時。
その時点でコスプレで有名なサウススタンドは超満員!!!!!
もちろん飲んでるのはお酒。
「一番好きな飲み物はお水と答えた人はたったの16%だよ!」というこの表示も納得です…。
ただし、南スタンド以外はガラガラでした…。
聞くところによると、早い人は午前6時台から南スタンドに入るために並ぶんだとか。
(スタジアムの開場は午前7時です、ちなみに。)
大会初日の最初の試合のキックオフは午後1時で、
コアチーム昇格を目指すチームの試合がずっと続き、その後コアチームの試合となるのに対し
大会二日目の土曜日は、コアチーム昇格大会の試合と
コアチームの各プールの試合が交互に行われました。
お昼過ぎにはかなり席も埋まっていたように思います。
 |
(リオ五輪でも笛を吹くことが決まった大槻レフリーの姿もちゃんと見てきました) |
結果論ではありますが、やはり印象に残る試合は大会最終日の方が多かったです。
こんなことを書いたら選手の皆さんに失礼だとは思うのですが、
セブンズは試合数がとにかく多いので、後々まで記憶に残る試合やシーンというものが
どうしても限られてしまうのです、アタシの場合。
でもねぇ、実際にちびっこ達は飽きちゃうんですよね。
この日の最終試合は日本代表の試合で、もちろんアタシは最後の試合まで見届けましたが
コアチームの最後の試合が終わる頃から徐々に観客席は空席が目立つようになっていました。
余談ですけど、日本代表がセカンドジャージでプレーしたのはこの試合だけだったような気が…。
各言う私の場合、毎晩、お友達と夜遊びを続けていたことによる睡眠不足のため
午後の選手のパレードの時間帯に、ついコックリコックリ…。
選手の皆さん、ごめんなさい。。。。。
寝ぼけ眼で撮ったイケメンの皆さまの写真の数々でご容赦ください m(_ _)m
(続く。)
香港セブン観戦、羨ましいですね。今年は久々に行こうかと思ってましたが諸事情で断念。
返信削除ゲームそのものとお祭りと香港、一粒で三つ美味しいのが香港セブンの魅力かと思います。
個人的には、日本のコアチーム昇格、よかったと思います。これでリオに向けより一層、勢いつけてほしいもんです。
しかしリオは流石に遠いですね。もう少々近ければ、ゲームとオリンピックと観光でツアーも考えますが・・・
いずれにしても、男女ともリオでの活躍、期待してます。
Ps
いつの日か東京(東京でなくてもいいですが)、日本でセブンズのワールドシリーズの開催、復活してほしいですね。
匿名さん、初めましてでしょうか。
返信削除そうですね、日本代表が再びコアチームに昇格したのはよかったです。
しかも、コアチーム昇格の最後の対戦相手がホームの香港代表で、雰囲気は最高でした。確かにリオは遠いですよね。アタシは、2018年のセブンズのワールドカップに行きたいなーと思い始めています。あとは2020年のオリンピックですね。その前に東京セブンズが復活すればベストですけど、さてどうでしょうかねぇ…。