この三連休は、毎日ラグビー観戦でした。
土曜と日曜はそれぞれトップリーグの試合を二試合ずつ。
そして祝日の月曜は、秩父宮で大学選手権の決勝戦を見てきました。
私が大学ラグビーを見るのは、年に片手で数えるほど。
ここ数年、帝京大学が「絶対王者」としてその名を馳せていることは知っていましたが
顔と名前が一致する選手はほんのわずか。(スイマセン…)
東海大学に至っては、テレビも含めて試合を見るのは今回が初めてで
顔と名前が一致する選手、ゼロ。(ホントにスイマセン…)
普段、試合を見る時は
1) どちらかのチームを応援する
2) お気に入り、または注目選手の動きばかりを追う
のどちらかのパターンが多いのですが、
今回はそのどちらにも当てはまらない試合。
でも、80分がこんなに短い時間だと感じた試合は、ホントに久しぶりでした。
下馬評や、それぞれのチームや選手に関する事前情報ゼロの状態で試合を見ていたので
「最後までどっちが勝つかわからないハラハラドキドキ。」の80分を過ごしました。
私はゴール裏の席で観戦しましたが
メインスタンドとバックスタンドの両方から聞こえてくる
それぞれのチームを応援するファンの大きなため息や得点が入った時の大歓声は
どんなに高性能のスピーカーにも勝る大迫力でした。
「ラグビーって、ホントに面白いよねー。」と思える試合って、すごく少ないと思うんです。
昨日の試合は、まさにそれ。
いやー、ラグビーを好きになってよかったなー。
両チームの選手や関係者の皆さん、ありがとうございました。
もっとゴハンをいっぱい食べて、ラグビーも勉強も頑張って
近い将来、立派な社会人になってくださいね!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
* スパム対策のため、文字確認オプションを追加しました。