British & Irish Lionsの125年の歴史の中で、亜細亜での試合開催は今回が初めてのこと。
Baa-Baasとの対戦も1977年以来のことだったんですよね。
個人的には、ホントに行って良かったなぁと思っているんですけど。
英吉利を中心とした報道記事を見ていると、この試合開催は「大失敗」または「失敗」と
評されているものが多かったように思います。
その理由は、チケット売れ行きが不振だったこととラグビーには全く不向きな天候。
スタジアムへ向かう道のりは、とにかくBritish & Irish Lionsのレプリカジャージーを着たファンで
ごったがえしていたので、「もしかして満員?????」と思っていたんですけど。
バックスタンドの埋まり具合は8割程度と言ったところでしょうか。
セブンズでは、「仮装パーティーエリア」として入場を待つ人々の大行列ができることで知られる
サウススタンドは、5割程度の入りでした。(ちなみにサウススタンドは全て自由席でした)
アタシ達が座ったブロックも空席がちらほら…。
2008年や2010年に香港で開催されたBledisloe Cupは値段の高さが話題となりましたが、
今回もチケットの値段はほぼ同じだったと思います。
アタシ達が座った席のチケット(ゴールドエリア)は、発券手数料を入れて約17,000円でした。
そして何よりも、British & Irish Lionsが香港入りしてから連日のように「大問題」として
報道されていたのが、高すぎる気温と湿度。
上の写真は、5月29日時点の天気予報ですが、試合当日の最高気温は37度まで達し
湿度も90%を超えていたようです。
香港での初練習、あまりの暑さで体重が一気に3,4キロ落ちてしまった選手もいたそう。
試合前半の時点で、もう「汗でびしょびしょ」ってなレベルを完全に通り超えてますよねぇ…。
あ、もしかして短パンの汗、絞ってる?????
前後半で、それぞれ2回ずつのウォーターブレイクが設けられたものの、
それでも足りないくらいだったことでしょう。
主審のSteve Walsh、なんだかお風呂上がりみたいです。。。。
IRBでは、気温30度以上、または湿度60%以上の天候での試合開催は
控えることを推奨している、と何かの記事で読みました。
香港、完全にアウトですよねぇ。。。
ピッチの土が水分を多く含んでいるので、選手の足腰への負担が高いのも問題だったとか。
(2008年や2010年のBledisloe Cupでも同様の指摘があったとのこと。)
後半に入ってからは、常に手を膝のあたりにつける姿を見せる選手や、
肩で息をする選手が増えていきました。
その中でも一番つらそうだったのは、この日、2トライをあげたAlex Cuthbert。
トライを決めた瞬間は笑顔を見せるものの、すぐに大きく肩で息をして、ほぼ半べそ状態でした。
後半のロスタイムにBritish & Irish Lionsの最後のトライが決まった瞬間には
その場に倒れこんでしまい、しばらく起き上がれないようでした。
座って試合を見てるだけでも、全身の毛穴から汗が噴き出てくるような状況では
すべってハンドリングエラーが多く出たのも仕方がないと思います。
ちょっとぶれちゃってますが、こちら、Owen Farrellがパスを失敗した瞬間です。
「(汗で濡れたボールは)ヌルヌルした石鹸の塊みたいだった。」と言った選手もいたのだそう。
次回の2017年のツアーでは、2019年のワールドカップを鑑みて
日本で「British & Isih Lions 対 Asia Pacific Barbarians」なんぞをやってくれないかしらと
思ったりしてるんですけど、ムリですかねぇ…。
こんばんは。
返信削除日本開催実現するといいのですが、集客率の問題が出てくる様な気がします。
セブンスワールドシリーズは、どの会場も満員でしたが、東京セブンスは、6-7割の入りでしたからね。気候的には申し分ないと思いますが…。
ドリームチームをグランドに近い位置で目の当りにしたこと、羨ましい限りです。
返信削除写真を拝見し、改めてまさに正真正銘のドリームチームであること再認識しました。
そういう面では、バーバリアンズの方はハイネケンカップ、スーパー15等の絡みで、ライオンズ相手には少々寂しい面子だったかもしれません。
これで気候が良ければ、いうことなしだったんでしょうが、37度、湿度90%というのは驚きを超え、恐怖を感じさせるコンディションです
日本も梅雨に入りましたが、これに比べればはるかにましですね。
さて、ライオンズ、これからテストマッチメンバーに向け熾烈なセレクションが行われるんでしょうが、ワラビーズとの一戦、楽しみですね
こんばんは。
返信削除香港のこの気候は、選手たちにとって本当に、酷な環境でしたね。
経験上、これだけ湿度と気温が高いと、熱中症の危険性が高くなります。サウナの中でラグビーをやるようなものです。
今後の遠征に影響がなければ・・・と思います。
いちはらさん、今日の花園は満員でしたね。(アタシはテレビ観戦でしたけど)ってことは、潜在的にもラグビーファンはちゃんと日本にもいるってことですね。あ、でも海外ラグビーファンはまた別枠ですもんねぇ・・・。ついでにチケットの値段がゼロひとつ違いますし・・・。やっぱり難しいですかね、日本でLionsの試合を見るのは。。。
返信削除ライオンズさん、そうですね。Baa-Baasのメンバーは、個人的には去年の5月~6月に英蘭、愛蘭、ウェールズとの3連戦を戦ったメンバーの方が好きでした。日本でプレーするインターナショナルレベルの選手をもっとBaa-Baasに呼んでくれたらよかったのにな~と個人的に思った次第です。テストマッチは誰が先発するか楽しみですねー。
返信削除ライオンズさんは、香港に行けなくて残念でしたね。でもまだテストマッチのチケット、買えるみたいですよ。今からでも遅くはありません!!!(笑)
やすさん、今日はテレビで花園の試合を見て、インターネットでAll BlacksやLionsの試合を見たのですが、改めて「そーよね、ラグビーって寒いところでやるウィンタースポーツよね。」と思った次第です。Lionsはすでに負傷者が何人も出始めて心配ですね。(香港での暑さとは直接関係ないようですが。)
返信削除