1月12日(日)、午前4時半起床、身支度を整えて都内の自宅を出たのは午前6時半。
いよいよ始まったトップチャレンジの試合を見る為に、レベルファイブスタジアムまで行ってきました。
昨年のトップチャレンジ観戦以来、約一年ぶりの福岡です。
今年こそ、頑張って勝ってほしいのよねぇ、三菱重工相模原ダイナボアーズ。。。
第一試合のホンダヒート対横河武蔵野は、80-8とホンダが大勝してボーナスポイントまでゲットしました。
そして第二試合は、三菱重工相模原ダイナボアーズ対福岡サニックスブルース。
ド素人の超個人的意見ですが、この試合の勝者がトップチャレンジを制するんじゃないかと…。
アタシが応援していたのは、もちろんこっちのチームです。
試合は、開始早々にサニックスの屋宜ベンジャミンレイのラン&トライで動き始めました。
上の写真はそのプレーの時のものなんですが、あっという間にアタシの前を走りさってトライ。
一瞬、「このままサニックスの一方的な展開になったらどうしよう…。」という不安が頭をよぎりました。
コンバージョンは外れ、それから今度は三菱重工相模原ダイナボアーズにPGのチャンス。
キッカーはもちろん、この人、Stephen Donaldできっちり決めて3-5。
このPGに続き、Sstephen Donaldがサニックスの選手を何人も振り切り、走りこんでトライを決めて逆転!
コンバージョンも決めて、三菱重工相模原が10-5とリードを広げました。
Stephen Donaldは、終始大きな声とジェスチャーで他の選手をリードしているように見えました。
なんとなく、もうちょっと物静かな印象があったんですけどね。
攻守に渡り、チームの核となっていた気がします。
しかーし、三菱重工相模原の前半の得点はここで止まってしまったのです…。
ガンガン攻めるサニックスに対し、三菱重工相模原は必死に守ってチャンスを狙う、という展開に見えました。
アタシがこの試合で楽しみにしていたのは、両チームの大型ロック。
三菱重工相模原のAnthony BoricはAll Blacksで24キャップ。
対するサニックスのJacques Potgieterは、Springboksで2キャップ。
今シーズンでサニックスの試合を見たのはこれが初めてだったので
Jacques Potgieterのプレーを目の前で見たのももちろんこれが初めてでした。
体が大きいというよりかは「分厚い」というのが第一印象。(194cm、115kgだそうです。)
200cm、110kgのAnthony Boricがなんだかスリムに見えてしまいます。
ちなみにこの日の福岡の最高気温は6度。
頬を伝う風はまるで氷のように冷たく、アタシはホッカイロ2個、ニットキャップとマフラーに加え
さらにコートのフードをかぶって横風と寒さをしのいでいたんですけど。
頭から水をかぶっているのは気合いを入れる為だったのか、はたまた「暑かった」のか…。
Jacques Potgieterは風貌もプレーもワイルドで、まさに「ビースト(野獣)」という言葉が似合う気がしました。
南阿弗利加出身のロックはBakkies BothaやVictor Matfieldをはじめ、コワモテ系といいますか
野獣系が多い気がするのはアタシだけ???
三菱重工相模原、3人掛かりで必死でJacques Potgieterを止めます。
Anthony Boricだって負けちゃいません。
その後、トライはなかったものの、サニックスがPGを2本決めて10-11と再び逆転。
前半終了間際には、三菱重工相模原がハーフウェイライン辺りからのPGを狙ったのですが
わずかに届きませんでした。
この時、Stephen Donaldがゴールキックを蹴らなかったのはなんでだろ???
というわけで、10-11とサニックスが一点リードで前半終了。
ハラハラドキドキ、どっちが勝つかわかりませーん。
(続く。)
いつもブログ拝見させて頂いております。
返信削除昨年の入替戦で号泣しているところを目撃されてしまった者です笑
昨年とは立ち位置が変わりましたがどんな形であれ両チームにとって素晴らしい結果がもたらされる事を願っております。
第2節、東京でお待ちしております。
匿名さん、初めまして。
返信削除コメントありがとうございます。
入替戦で号泣していたって、もしかしてT.Kさん?あ、でもT.Kさんはトップチャレンジに入っている某チームでお仕事をされているので違う方ですね、きっと(笑)
昨年の入替戦はどの試合も大接戦でしたね。NTTドコモと三菱重工相模原の一戦も最後までどちらが勝つかまったくわかりませんでした。
第二節、楽しみですね。
アタシも東京の試合会場へ足を運ぶ予定です。
もし某チームで見かけたら声、掛けてくださいね笑
返信削除匿名さん、ハイ、お姿をお見かけしたらご挨拶させていただきますね。
返信削除