「取らぬ狸の皮算用」シリーズ、今回はシンガポール編でございます。
シンガポールは、羽田や成田から直行便で約7時間、時差は香港と同じく日本から1時間遅れとなります。
シンガポール航空、日本航空、全日空、デルタ航空、ユナイテッド航空と5社の航空会社の直行便があり
午前出発、午後出発、夕方出発、そして深夜出発と選択肢がたくさんあります。
どうしても平日の休みが取れない、でもMaori All Blacks v Asia Pacific Dragonsの試合が見たい、
という前提のもと、今回は最短コースの一泊三日の日程を組んでみました。
平日に必要なお休みは無し!
今回利用するのは、共にスターアライアンスメンバーのANAかシンガポール航空。
ANAの場合は、往路は11月14日(金)の23:30羽田発、翌11月15日(土)の6:15シンガポール着。
復路は11月16日(日)の22:20シンガポール発、翌11月17日(月)の6:00羽田着。
シンガポール航空の場合は、往路は11月14日(金)の22:55羽田発、翌11月15日(土)の5:00現地着。
復路は11月16日(日)の22:30シンガポール発、翌11月17日(月)の6:30羽田着に乗ることにします。
現地のホテルに泊まるのは11月15日(土)の一泊だけですが、それでも現地滞在時間は約40時間あります。
航空券とホテルのパックツアーを申し込むのもいいかもしれませんね。
日本人に大人気のマリーナベイサンズに泊るとしたら、二人一部屋、飛行機代と燃油費込で10万円前後。
ホテルのランクを落とせば、現地での滞在費やお土産代を入れても10万円でお釣りがくるかもしれません。
アタシの超個人的なおススメはシンガポールのナショナルフラッグキャリアのシンガポール航空。
エコノミークラスでも機内サービスで数種類のカクテルが用意され(その場でCAさんが作ってくれます)
あの有名な「シンガポールスリング」だってオーダーすることができるんですよ。
もちろん、無料。
金曜の退社後、食事を済ませて空港へ。
機内泊はなかなか疲れが取れませんが、致し方ありません。
15日(土)の朝早くシンガポールに着いたら、ホテルに荷物を預けてまずはエネルギーチャージ。
卵とココナッツミルク、パンダンリーフというハーブ、砂糖から作られるカヤジャムとバターをはさんだ
カヤトーストは、温泉卵をつけて食べます。
トーストに欠かせないコーヒーは「コピ」と呼ばれ、コンデンスミルクが入っています。
とんでもない高カロリー食ですが、ローカルフードの朝食としては「超」有名。
気温が高くなりすぎないうちに、シンガポールの新名所でマリーナベイサンズのすぐ裏にある
ガーデンザバイザベイに行ってしまいましょう。
ちょっと早めのランチは、これまたシンガポールのローカルフードの「超」定番のチキンライス。
上の写真は、ガイドブックには必ず載っている「天天海南鶏飯」で3.5ドル也。(約300円)
お財布に余裕があれば、マンダリンオリエンタルホテルの「チャーターハウス」が有名ですが、
一人当たりの予算は約10倍となります。
そして、地下鉄に乗ってスタジアムへ移動。
優先席の表示がとってもキュートな地下鉄は、料金も安くてとっても便利です。
キックオフは午後2時半ですが、開場は10時で11時からは前座試合(詳細未定)があるんですって。
どんな試合でしょう?????
試合終了後は、再び地下鉄で市内へ戻りまーす。
そうだ、まだマーライオンに挨拶してませんでしたね。
ちびライオンとの写真撮影もお忘れなく。
ホテルに戻り、最上階の屋上プールで興奮冷めやらぬ体と頭をクールダウン。
ちょうど夜の帳が下りる頃、こんな美しい光景が目の前に広がります。
このプールは、午後6時以降は宿泊客のみしか利用できません。
宿泊先がマリーナベイサンズじゃない場合は、プールの隣のバー「Ku De Ta」に行って
同じ夜景が楽しむことにいたしましょう。
反対側では、ガーデンズバイザベイのライトアップも見ることができます。
この日は、シンガポール時間の午後9時半からイングランド代表 v Springboks、
そして午前0時半からスコットランド代表 v All Blacksの試合があるんですよねー。
ということで、着替えて向かう先はボートキー(Boat Quay)エリアか
Boomarang Bistro & Barはオーストラリア料理のお店ですが、スポーツバーとしても有名。
ラグビーやサッカーのビッグマッチがあると、お店から人が溢れるほど大混雑するんだそうです。
ボートキーは、大型テレビジョンをいくつも配置したバーがずっと立ち並ぶエリア。
6月にシンガポールを訪れた際は、ここでAll Blacks v イングランド代表を観戦しました。
真夜中までお酒を片手にラグビー観戦をして、あっという間にシンガポールで過ごす土曜は終了。
長くなってきたので、続きはまた次回。
0 件のコメント:
コメントを投稿
* スパム対策のため、文字確認オプションを追加しました。