11月に来日するMaori All Blacksの試合のチケットの詳細が発表されましたね。
去年のAll Blacks戦と比べると随分お手頃な値段だなーと。
そして、自由席のエリアが随分広いですよね。(シートレイアウトは
こちら☆を。)
Maori All Blacksは、日本での二試合を終えた後、
11月15日(土)にシンガポールでAsia Pacific Dragonsと対戦することが決まっていますけど
その試合のチケットの値段って日本の試合とかなり似通った価格帯なんですよね。
試合会場は、先月のブログにも書いたピッカピカの新スタジアム、Singapore Sports Hub。(
こちら☆)
シンガポールの試合のチケットは、もうだいぶ前から販売されていて
日本の試合とどれくらいの価格差が出るかなーと思っていました。
Asia Pacific Dragons戦のチケット情報は
こちら☆
一番お手頃なのは、同じ階であればどの席に座ってもOKなカテゴリー1の20ドル。
次は全席指定、メインスタンドとバックスタンドのハーフウェイラインから10mラインまでのエリアで
低層階~中層階のブロックがカテゴリー2の40ドル。
スタジアム上段をぐるっと囲むのが全席指定のカテゴリー3で70ドル。
購入時の手数料が1ドル。
現在、1シンガポールドル=85円弱なので、約1,800円(21ドル)、約3,500円(41ドル)、約6,000円(71ドル)
という計算で、対日本代表戦の自由席、A指定席、SS指定席/S指定席の価格帯にかなり近い感じです。
ちょっと面白いなと思ったのは、このシンガポールのチケットのカテゴリー設定、
数字が小さい方から大きい方に向かって値段が上がっていくってこと。
普通は逆じゃありません?????
数字の小さい方に一番高い値段がついてるものしか、これまで見たことないんですけど…。
スタジアムの高層階の席の方が高いのは、ニュージーランドやイギリスのスタジアムと同じですが
ゴール裏の高層階の席も70ドルなのは、うーん、ちょっと違和感です。
チケットの海外発送はありませんが、「チケット自宅印刷」というオプションがあるので
これならチケットが自宅に届かない…という心配はしなくていいってことですね。
ただし、記念にチケットに出場選手のサインをもらいたい…となると
自宅印刷のチケットだとちょっと淋しい感じになっちゃうかもしません。
あ、望遠レンズなんかを使った写真撮影、大きなフラッグやボードの持ち込みはダメですって。
もしシンガポールまで試合を見に行くとしたらという皮算用、明日してみようっと…。
こんばんは。
返信削除チケットは日本代表戦とそんな
大差ないんですね。
シンガポールだけに禁止事項も
多いですね。
bowpaさん、そうですね。日本代表 v Maori All Blacksも楽しみですが、Asia Pacific Dragons戦もできることなら見たいですよね。テレビ放送も無いでしょうし…。
返信削除