2014年3月9日日曜日

シーズン最後の日本選手権決勝はメインスタンドの指定席で。

今日は、日本選手権決勝の観戦に行ってきました。


昨年の決勝はバックスタンドの自由席から観戦したのですが、今年は自由席のエリアが激減。


シーズン最後の試合ということもあり、奮発してS席のチケットを事前に購入しました。


手数料も含めて4,600円というお値段は、昨年11月に現地観戦した


蘇格蘭代表対Springboksのチケット代(バックスタンド中央の前から3列目)とほぼ同じ…。


でも、結果的には大満足でした。




購入時にはどちらのベンチかわからなかったのですが、ラッキーなことに応援したかった野武士軍団サイド。




この試合のサポーターは東芝の方が多かったですね。
 



バックスタンドはもちろん、メインスタンドもこのとおり。




トップリーグもセブンズも日本選手権のいずれも決勝をメインスタンドから見たことはありませんでした。


やっぱりメインスタンドっていいなぁ…。




この試合で特にアタシが楽しみしていたのはこのハーフ団。
 



そしていよいよキックオフ。
 



アタシは、個人的に22メートルラインのあたりで試合を見るのが好きなんですけど


今回はホントにピッタリ22メートルラインの延長線上の席でした。




最初の得点はこの人の右足でした。


 

試合開始から間もなく気がついたのですが、Berrick Barnesは足をかばったり引きずったりしてましたよね。




それでもゴールキックをすべて成功させたのはさすがの一言です。



 
「この試合は、両チームのスタンドオフの出来で勝敗が決まる。」とアタシの後ろの席の


観戦慣れしたオジサマ達が話していましたけど、果たしてそのとおりだったでしょうか???




この試合で他にも楽しみにしていたのはこの人だったんですけど、残念ながら前半は出番無し。




取っては取りかえす、そんな言葉がぴったりのシーソーゲームの後半の途中からの登場でした。




Cooper Vunaと共に後半元気よく走られたら野武士軍団は大丈夫かしら???と心配もしつつ。




写真はぶれちゃってますけど、二度も見せた空中戦は迫力満点でした。




All BlacksとWallabiesのイケメンガチンコ対決@国立競技場ナリ。




リラックスモードで準備をしていたこちらの世界屈指のウィングもまもなく登場。




この試合をスタジアムで見ることができてホントにラッキーだったと思います。




あー、でもこの姿が次に見れるのは8月か…とちょっと淋しい気持ちにも浸りつつ。




フルタイムまで残り1分を切った頃には、テレビカメラが野武士軍団のベンチサイドでスタンバイ。




応援していた野武士軍団が接戦を制し優勝しました。おめでとうございまーす。




初めて正面から見た表彰式の様子はまた明日。


拍手する

9 件のコメント:

いちはら さんのコメント...

私も国立競技場に行きました。
しかもS席のパナソニック側でした。
ニアミスしてたんですね。

今日の試合は、いい試合でしたね。
NHKでLIVE放送してたみたいですけど、やっぱりラグビーは生観戦に限りますね。
4600円は決して安くないけど、今日の試合は、それを払う価値がある試合だと思いました。

それから先般のコメントで生意気なことを書いてしまい、すみませんでした。m(__)m反省してます。

匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
まーこ。ファン さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
まーこ。 さんのコメント...

コメントをくださった皆様へ

いちはらさん、いつもコメントをありがとうございます。
申し訳ありませんが、今回はいただいた内容へのリコメは差し控えさせていただきます。

他の皆さまへ。
コメント、ご指摘、ご意見等ありがとうございました。
誠に勝手ながら、今回は投稿から24時間以上経過したものについては削除させていただきました。

同様に今朝がたにかけていただいたコメントにつきましても、投稿から24時間前後をもって削除させていただきますことをご容赦ください。

コメントをくださる方、特にハンドルネームでコメントをくださる方については、その頻度や内容に関わらず、贔屓や個別の思い等をもたずにコメントを返信するように心掛けておりますが、返信の対応が遅くなったり、文章の長さに差異が出ることがありますことをご理解いただけますと幸甚です。