2015年12月23日水曜日

秩父宮の自由席、一番暖かい場所はどこ?




先週末は、二日連続でトップリーグの試合を観戦してきました。


 

土曜は秩父宮へ行くか町田へ行くか迷い


日曜は山梨へ行くか千葉へ行くかギリギリまで迷いました。





もー、なんで同じ日に都内2ヶ所で試合するのよーと思ったのは


アタシだけじゃないと思うんですよねー。





結局、土曜は秩父宮、日曜は山梨の甲府へ行ったんですが


どの試合も残り時間がわずかとなるところまで勝負の行方がわからない接戦でした。





ホンダとリコーはなかなか勝ち星に恵まれませんね…。


どちらも、週末の試合では、試合を見ながら


「お、もしかしたら今季初勝利が見れるかも!!!」と思ってたんですが


最後の最後で力尽きてしまったというか相手チームが底力を見せたというか…。


(この試合の最初の得点は、リコーが独走からトライ!)


頑張ってほしいんだけどなー。


それにしても、今季、いつも迷うのが、秩父宮の座る場所です。


アタシはパスポートを持っているので、座る場所は必ず自由席。


お友達と一緒の時はお友達の希望を優先しますが、


一人の時は1cmでもピッチの近くで観戦したいので


バックスタンドのゴールラインよりの最前列か、電光掲示板の下の立ち見席がお気に入り。



  

メインスタンドで試合を観戦したことも何度かありますし


相応の高さのある場所からピッチ全体が見渡せる利点はよーくわかるんですが


「テレビで見るのと変わらないから、なんかなー」と思ってしまうのです。


せっかくの現地観戦は、テレビでは決して聞くことのできない



体のぶつかりあう音や、選手の呼吸が聞こえてくる場所が好きなんです。。。





秩父宮でトップリーグを観戦されたことがある方ならお分かりになると思うんですが


第一試合と第二試合では、太陽の位置が変わるために影の位置も大きく変わり


試合の見え方が全然違うんですよね。


第一試合は、立ち見席は晴天であればポカポカ陽気で上着がいらないほど。


キックオフの時点では、ホームチーム側の22mラインからアウェイチーム側のゴールラインまでは


日がささず真っ暗で、バックスタンドも同様に日がささず暗くて寒いです。


(こんなシーンが見れるのは、ゴール裏の特権。このトライは認められませんでしたけど・・・)


それが時間の経過とともに日が差す面積が広くなり、


第一試合が終わる頃にはバックスタンドには燦々と日があたるようになります。


しかーし。それとともに、メインスタンドの影がピッチをさえぎるようになり、





メインスタンド側の縦半分は真っ暗、反対側の縦半分は煌々と芝生が輝くんですよねぇ。


そして第二試合が始まると、再び影の面積が増えていき、



 


第二試合の後半ともなると、日差しがあたるのはアウェイチーム側のゴールライン当たりの


ホントに「猫の額ほど」の領域になります。


 



ゴール裏の立ち見席は、第一試合の時とはうって変わり


手袋、帽子、マフラー、ひざかけ等の防寒対策をしても震えあがるほどの寒さに。。。



  

空席が目立つ試合であれば、時間の経過とともに席を移動することもできるんですが


先々週のように混雑した場合は、席の移動は困難。





昼間から照明をつけて影を飛ばしてくれたらいいのになーなんて思うんですけど


いろいろ事情があるんでしょうしねぇ…。





今週末の秩父宮は先々週同様かそれ以上に混雑しそうですし


うーん、どこに座ろうか悩むところです…。


拍手する

2 件のコメント:

タカヒロ さんのコメント...

九州福岡もクリスマスイブを境に少し寒さが厳しくなってきました。
風邪などひかぬよう秩父宮での試合楽しんでください。
トップリーグの試合で会場が混雑(満席になる?)なんて、
本当に嬉しいですね。
やっと日本ラグビーのトップのリーグが日の目を見た感がして、
ちょっと感動してる今日この頃です。
(地元のサニックスには、その舞台に早く戻って欲しいものです。)
秩父宮は府中ダービーもあるんですよね。生で見れて羨ましいです。
恰好良い写真楽しみに待ってます。

まーこ。 さんのコメント...

タカヒロさん、リコメがとんでもなく遅くなって本当にゴメンナサイ。
先週末の秩父宮は朝早くから行列ができました。嬉しいことではありますが、もしこれから毎週末この状態になるとしたら、それはそれで早起きが大の苦手なアタシにとっては大問題です(笑)

レベスタでは、来月に順位決定戦の試合の一部、またトップチャレンジの試合がありますよね。
もしスタジアム観戦されるのでしたら、風邪を引かないようにお気をつけて楽しんでくださいねー。